カリモク60

  • カリモク60オフィシャルショップからの
    最新情報やUSER’S VOICEをお届けします。

    カリモク60オフィシャルショップからの
    最新情報やUSER’S VOICEをお届けします。

  • contact
  • login
  • cart
MENU
25/05/14

「タカタレムノスのものづくり 時を刻み、空間をつくりだす時計」おすすめ商品のご紹介[豊洲店]

カリモク60ららぽーと豊洲店では、5月25日(日)までタカタレムノスのものづくり「時を刻み、空間をつくりだす時計」を開催中です。
今回は企画展限定で取り扱う商品の中から、おすすめの時計をご紹介します。

はじめにご紹介するのは「珪藻土の時計(掻き落とし)」です。
その名の通り珪藻土を素材としており、石川県金沢市で江戸時代から左官業を営むsoilの職人によって作られています。

「掻き落とし」とは、日本の伝統技術 左官を用いたもので、土の表面が乾燥して硬くなる前にブラシと呼ばれる道具などで掻き取って細かい凹凸をつけ、自然な風合いになるように仕上げる技法のことです。
職人の手作業によって作られたこの逸品を手に取ると、技術の高さを感じつつ、大切にしたいという想いが溢れてきますね。

デザインは非常にシンプルで、木目調の純和風空間や白壁など、和・洋どの空間にも馴染みます。
素材の特性から光の当たる角度によって見え方が変わるなど、他の時計とはまた一味違った温かみのある表情で、やわらかく時を告げてくれますよ。

続いてご紹介するのは「Clock A Small OAK」です。
時刻の読みやすさにこだわり、文字盤のレイアウトやサイズ・書体や針の大きさなど、様々な要素を0.1mmレベルで検討し、試行錯誤を繰り返しました。こうした緻密なデザインと、レムノスのこれまで培ってきたノウハウが見事に融合し、読みやすさを極めた時計が完成したのです。

時計自体は空間の中で主張し過ぎない大きさですが、どっしりとした存在感の数字はある程度の距離から見ても、しっかりと時間を確認できます。
また、フレームには美しい木目のオーク材を採用しており、素材にもこだわりが感じられますね。

最後にご紹介するのは「RIKI RING CLOCK」です。
渡辺力の最終期の作品として1981年にデザインされたものを、2020年に復刻。
メガネ針や輪形指標のような装飾により、どこか懐かしさを感じつつも、機能美との絶妙なバランスが時を忘れてずっと眺めていたくなる、そんな時計です。
読みやすい文字盤とシンプルなデザイン、趣向を凝らした短針とアクセントとして引き立つ秒針、渡辺力が長年手掛けてきたクロックデザインの集大成と言える逸品ではないでしょうか。

1981年当時と比べ、今では時計自体を薄くすることが主流となっていますが、あえて同じ大きさを維持することで高級感を表現しています。
枠体構造も一から見直し、変形しやすいスチール絞り加工からアルミ鋳造に変更。グループ会社の高田製作所が持つ高度な鋳造技術を活用しています。

時計は1日に何度も目に入るものだからこそ、デザインや作り手の技術をしっかりと感じられる逸品を選びたいですよね。
期間中は今回ご紹介した商品の他にも、掛け時計や置き時計を多数ご用意しております。

タカタレムノスのこだわりがたくさん詰まった時計を、ぜひ店頭で見つけてみてはいかがでしょうか。
皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

珪藻土の時計
デザイナー:奈良 雄一
サイズ:φ28.5×D4(cm)
重量:980g
カラー:グレー
素材:珪藻土
秒針:なし
価格:11,000円(税込)

Clock A Small OAK
デザイナー:角田 陽太
サイズ:φ144×D5.3(cm)
重量:340g
カラー:ナチュラル
素材:オーク材、ABS樹脂、ガラス
運針:スイーブセコンド
価格:13,200円(税込)

RIKI RING CLOCK
デザイナー:渡辺 力
サイズ:φ25.1×D6(cm)
重量:1.080g
カラー:ホワイト、ブラック
素材:アルミニウム、ガラス
運針:スイープセコンド
価格:22,000円(税込)

豊洲店スタッフ 星