カリモク60

  • カリモク60オフィシャルショップからの
    最新情報やUSER’S VOICEをお届けします。

    カリモク60オフィシャルショップからの
    最新情報やUSER’S VOICEをお届けします。

  • contact
  • login
  • cart
MENU

DチェアとDテーブルは、一緒にお使いいただくことで大変相性が良く、人気の高い組み合わせです。​
また、これらのアイテムを他の家具と組み合わせることで、それぞれ異なる魅力を引き出すことができます。

そこで今回は、DチェアとDテーブルの組み合わせに加え、他のアイテムとのコーディネート例をいくつかご紹介いたします。
▷DチェアとDテーブルの特徴についてはコチラから

Dテーブル(ウォールナット色メラミン化粧板/高さ62cm組付)、Dチェア(ウォールナット色×モケットブラック)

まずは人気のDチェアとDテーブルの組み合わせ。
座面高40.5cm、テーブル高62cmと一般的なダイニングセットよりも低めで、食事をするときやお茶をするときにもちょうどいい高さに設定されており、お家で気軽にカフェスタイルを楽しめます。

角が取れた丸みのあるデザインがお部屋の雰囲気を柔らかくしてくれますし、低めの構造はお部屋を広く見せる効果もあります。
また、Dチェアは座りやすく立ちやすい構造になっており、ご年配の方にも安心してお使いいただけます。
もし、一緒に暮らす家族が減って大きなダイニングセットがいらなくなった場合にもおすすめです。


Dチェア(ウォールナット色×ブルーノベージュ)、デスク、チェスト

次にご紹介するのはDチェアとデスクを組み合わせたコーディネート。
低めでしっかりと床に足がつきやすく、シートは厚めで沈み込みにくいので、長時間集中して勉強やお仕事がしやすくなっています。
身体を委ねると広めのひじ掛けと柔らかな背もたれが優しく支えてくれるので、勉強や作業の合間にちょっと一息入れたいときにもぴったりです。
どちらのアイテムもシンプルなデザインで書斎用としても使いやすく子供から大人まで幅広く使えます。
最初は学習机として使って、成長して書斎部屋に置くのも素敵ですね。


Dテーブル(ピュアビーチ色)、Tチェア(ピュアビーチ色×リーベルブラウン、メリットイジアン)

DテーブルとTチェアの組み合わせ。
Dテーブルを高く組付ければ低めのダイニングテーブルとしてもお使いいただけます。
コンパクトなサイズ感で、椅子をしまえば座面がテーブルの下にすっぽりと隠れるので省スペースに収まります。
角が丸く小さなお子様がぶつけても怪我をしにくくなっておりますので、パートナーや小さいお子様がいるご家族におすすめです。
スペースは取りたくないけどゆっくり食事ができる場所が欲しいという願望を叶えてくれるコーディネートですよ。

今回は3つのコーディネート例をご紹介しました。
DチェアとDテーブルはどちらも使い勝手がよく、シーンを問わず活躍する便利なアイテムです。
お客様のライフスタイルに合わせて様々なコーディネートを楽しんでみてくださいね。


Dテーブル
Dチェア:張地色と木部色を選択いただけるパターンオーダー対応アイテムです。
※展示店舗:新宿店・豊洲店・自由が丘店・名古屋店・大阪店(2025年10月8日現在)
※展示色は店舗によって異なります。

スタッフ 安澤